今日は風の強い一日でした。
コースは高槻⇒田能の記録会です。
これは2019年度の総会で承認された新しい取り組みで、
記録会を開催することで、モチベーションを高め、
レースで上位を目指すためです。

調子八角からアンダーパスをくぐります。
ヒルクライムはもちろんのこと、鈴鹿もシクロも沖縄も、
目標を設定して走ることが大切やね。
2020年度は年間8戦を予定し、本日は1回目の記録会となりました。

R171では車速が上がります。大山崎にて。
本日のコースはトーヨー草創の伝統コース。
青山店長も一緒に走った道です。

八丁畷を右折しコンビニ休憩します。
スタート地点で現地集合のメンバーと合流。

スタート地点は緊張感が漂います。
スタートは「速い」順とし、記録係が5分間先行して
その後は1分間隔でスタートします。

倒木はずいぶん減りましたが、残っている場所もあります。

田能のゴール地点です。
記録は全体的に低調で、走り込みが足りません。
4月以降のシーズンインに期待しようね。

下音羽でみんなが待ってくれます。
その後は二料から清阪峠、下音羽から銭原経由で余野に。

多留美峠にて。クリートを締める人あり。
強風と戦いながら、法貴峠経由で帰りました。

摂丹街道、R423では向かい風に悩まされました。

R9、加塚にて。ここから追い風になります。

いつもの場所で流れ解散となりました。
今日も楽しく走りました。
コース
- トーヨー→物集女街道→西国街道→調子八角→R171→八丁畷→上ノ口→原→田能→二料→清阪峠→銭原→余野→摂丹街道→亀岡→老ノ坂トンネル→流れ解散
走行距離
- 86km
参加者
- 飯、岡田、衣川、田中、永沢、西原、藤田、松本、三谷(敬称略/五十音順)
帰還時間
- 12時50分